194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

新年度以降、これまで実施してきた少子化対策子育て支援施策をさらに充実させ、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充などといった、子育て環境整備に取り組んでまいりたいと考えています。                〔小野照子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 小野照子議員。                   

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

具体的には、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充を行うなど、安心して子供を産み育てていただける環境をさらに充実させていきたいと考えています。  次に、区政振興についてです。  8つの区は、それぞれの地域を形づくってきた歴史と固有の文化、地域資源や風土に合った産業など、様々な特色と魅力にあふれています。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

…………167     (1) 目指す都市像について      ア 市長が目指す都市像について(市長)      イ 4年間でやり残した政策について(市長)      ウ 人口減少対策について       (ア)国立社会保障人口問題研究所人口予測について(政策企画部長)       (イ)人口予測に基づいたまちづくりについて(政策企画部長)       (ウ)妊産婦医療費助成と第3子以降の保育料無償

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

これにより、新潟県では、年収590万円未満世帯授業料無償がほとんどの私立高校で実現しました。  しかしながら、就学支援金制度対象授業料のみに限定されているため、入学金施設設備費保護者負担は残されています。また、年収590万円を超える世帯では就学支援金が11万8,800円にとどまっており、学費の負担が一気に増えます。  

堺市議会 2021-03-26 令和 3年第 1回定例会−03月26日-05号

本来なら、最も手厚い公的援助が求められる非課税│ │世帯高齢者対象であるおむつ給付事業を削減し、要件を要介護3から要介護4へ後退さ │ │せ、さらに、子育て世帯の将来の人生プランを大きく狂わす保育料無償化の所得制限化など、│ │コロナ禍で厳しい暮らしを余儀なくされている市民には大変冷たいものとなっています。

名古屋市議会 2021-03-19 03月19日-07号

まず、委員からは、2歳以下児の障害児支援利用料無償化に係る検討状況及び実現に向けた課題についてただされ、当局からは、早期療育の観点から、2歳以下の低年齢から利用が促進され、より早期養育を受けやすい環境を整える一つの方法として、利用料無償化検討してきたところであるが、障害児については、児童発達支援に係るサービスのみならず、保育所等利用している場合もあり、児童発達支援に係るサービス利用者のみを先行

堺市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回定例会−02月26日-03号

昨年の第5回定例会において、多子世帯保育料無償化の延期について措置を求める決議全会一致で可決されましたが、当局はどのように受け止めているか、お示しください。  最後に、区政策会議住民自治についてお伺いします。  それぞれの区で重要な役割を担ってきた区民評議会に代わる新しい制度として区政策会議の創設が提案をされています。

堺市議会 2021-02-25 令和 3年第 1回定例会−02月25日-02号

これは、第2子、ゼロから2歳児の保育料無償化の延期を発表した途端に、保護者だけでなく、多くの市民から厳しい批判を浴び、前回の議会でも激論の末に当局が答弁した、いわゆる代替案なのかお示しください。また、その議会多子世帯保育料無償化の延期について措置を求める決議が可決されていますが、どのように受け止めているのか、見解をお答えください。  

札幌市議会 2020-02-25 令和 2年第 1回定例会−02月25日-02号

3点目は、第2子保育料無償化についてです。  現在策定中の第4次さっぽろ子ども未来プランは、近年の社会環境の変化に伴い、多様化が進む子育て支援ニーズに応えるものと期待しています。  特に、少子化問題が深刻化する中、子育て世代への支援は重要であり、未来プラン基本目標にも、安心して子どもを産み育てられる環境充実が掲げられています。

札幌市議会 2020-02-18 令和 2年第 1回定例会−02月18日-01号

さらに、子育て世帯経済的負担軽減のため、子ども医療助成について、通院、入院の自己負担原則無料となる対象小学校3年生まで拡大するとともに、令和3年度の小学校6年生までの拡大に向けたシステム改修を進めるほか、札幌市独自の取り組みである第2子保育料無償化の対象範囲拡大いたします。  

札幌市議会 2019-10-28 令和 元年第 3回定例会−10月28日-07号

10月からの保育料無償化で、給食食費が以前の保育料よりもふえる逆転現象が起きる世帯は、本市では26世帯あることがわかりました。実費徴収にかかわり、保育士への事務負担がふえることを指摘し、他自治体では全額や一部助成をしていること、本市では6億円ほどで3歳以上の副食費助成ができることから、子育て支援として負担軽減を実施すべきです。  児童相談所についてです。  

札幌市議会 2019-10-25 令和 元年第一部決算特別委員会−10月25日-09号

10月からの保育料無償化で、給食食費が以前の保育料よりもふえる逆転現象が起きる世帯は、本市では26世帯あることがわかりました。実費徴収にかかわり、保育士への事務負担がふえることを指摘し、他自治体では全額や一部助成をしていること、本市では6億円ほどで3歳以上の副食費助成ができることから、子育て支援として負担軽減を実施すべきです。  児童相談所についてです。